前回、成形型が完成したので、いよいよ製品を作っていきます。

繊維状にしたガラスが不織布状になった“ガラスマット”に樹脂(プラスチック)を染み込ませ、成形型の内側に貼り込んでいきます。

型から外し、貼り合せて立体になったとこです↓。
まだゾウの顔の中央や胴体の前後のつなぎ目が目立っているので、磨いてつなぎ目を目立たないようにします。

磨いていくと、だんだん白くなっていきます。
流しのシンクをタワシで磨くとキズがついて白くなっていく、あの原理です。

磨いたものを合体させました!
ここから塗装をして仕上がります。
あと一息!!


繊維状にしたガラスが不織布状になった“ガラスマット”に樹脂(プラスチック)を染み込ませ、成形型の内側に貼り込んでいきます。

型から外し、貼り合せて立体になったとこです↓。
まだゾウの顔の中央や胴体の前後のつなぎ目が目立っているので、磨いてつなぎ目を目立たないようにします。

磨いていくと、だんだん白くなっていきます。
流しのシンクをタワシで磨くとキズがついて白くなっていく、あの原理です。

磨いたものを合体させました!
ここから塗装をして仕上がります。
あと一息!!

コメント