16日から松屋銀座で開催中の
『金沢からお正月』
に、
“鍛鉄工房・うさぎの鍛冶屋さん”
…という名前で出品している鍛鉄小物のご紹介。
今回は“鉄のアロマポット”です


陶器製はよく見かけますが、鍛鉄製ってのは珍しいと思います。
火を使うものなので、このどっしりとした重量感が、安心感へとつながります


↑こちらは手燭タイプ

和室にピッタリのデザインで、持ち手の感触が手作業ならではの馴染みやすさです


↑こちらは“宴”と名づけられました。
新春らしい椿の花がワンポイントに入ってます

どちらも上皿は白無地ですが、九谷焼の工房で作ってもらった特製品です

そしてオマケとして、
『(社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー』
…という裏の顔(!?)を持つ私が気合いを入れて調香させていただいた
“お正月”をイメージした香りのエッセンシャルオイルをお付けします


ブレンドした精油は…
●マンダリン〆飾りや鏡餅の上にあるミカンの近種で、気分を明るくリフレッシュさせてくれます。
●レモングラスイネ科の精油で、〆飾りの縄をイメージしました。
やる気を出したり、心が疲れているときに回復させる香りです。
●ベチバーレモングラス同様、イネ科の植物です。
「安静・静寂の香り」と言われ、心を落ち着かせてくれます。
●パイン名前の通りマツ科の精油で、門松のイメージです。
森林浴効果でリラックスと殺菌作用があります。
上記の精油をメインに、ラベンダー・ローズマリー・フランキンセンス(乳香)・サンダルウッド(白檀)・ローズゼラニウムをブレンドし、新しい年の初めに、心身を明るくリセットされるような香りにしました。

ティーキャンドルもついてるので、すぐに使って頂けるようになってます

例えば来客の多いご家庭や、サロン経営されている方など、お客さまを香りでお迎えするのはいかがでしょう…

お問い合わせはお気軽にコチラのメールフォームへどうぞ (
クリック
)
<会期>
平成22年11月16日(火)~29日(月)
AM10:00~PM8:00
<会場>
松屋銀座 7階 シーズンスタジオ・遊びのギャラリー
<やまだ>