fc2ブログ

続:金沢城・河北門の見学

河北門見学1

前回も参加した、金沢城・河北門復元作業を見学しました。

河北門見学

今回は屋根工事や外壁漆喰仕上げの完成状況を見せて頂きました。

河北門見学5

河北門見学4

河北門見学3

漆喰壁を透かしてみると、微妙な光沢が何ともいい!!

漆喰の白、軒下部分の銅板の赤、鉛瓦のグレー……。

各々が持つ形と色がマッチして、金沢城の風格をより一層顕著にしていました。


                                  <社長>

ロートアイアン製品の納品

ミラー

今日、建設中の美容院へ、メタルクリエイト製のロートアイアン製品を納品に行きました。

当社は(株)メタルリエイトの取扱店でもあります。

ミラー&テーブル

ミラーやテーブルなどをご注文頂き、実物を目にしたお客さまから

「かわいい~!!」

と何度も喜んで頂けたので、とても嬉しかったです。

トイレットペーパーホルダー

この他にも各種取り揃えておりますので、お問い合わせは↓↓までお気軽に!!

(有)クラフト工房はたの・お問い合わせ
http://c-k-hatano.co.jp/mail.html

                                  <やまだ>

ISICO企業経営セミナー受講しました

昨日、ISICO企業経営セミナーがありました。

テーマは

『デザイン戦略としてのモノづくり』

講師は、人工心臓のデザインや、人間工学に基づいた斬新なメガネのデザインで有名な、日本を代表する有名プロダクトデザイナー・川崎和男氏でした。

川崎氏の作品は、ニューヨーク近代美術館をはじめとする海外の主要美術館にも永久収蔵され、Newsweek日本版の

『世界が尊敬する日本人100人』

にも選ばれている、世界の先端を行くデザイナーの話を直接お聞きすることが出来、すごく刺激になりました。

“デザインとは何たるか?”という根本にせまる話がとても印象的でした。


                                  <畑野(尚)>

<社長>第18回・「鍛金研究会」作品展

第18回・「鍛金研究会」作品展



3月から社長が入会している『鍛金研究会』の作品展が開催されます。

●会 期  11月21日(土)~11月27日(金)
        9時~16時30分

●会 場  珠姫の寺『天徳院』
        http://www.spacelan.ne.jp/~tentokuin/
        金沢市小立野4丁目4-4
        TEL 231-4484

●その他  受付で「鍛金作品展」と伝えて下さい。
        ※作品展の入場は無料ですが、
          別途寺院の拝観ご希望の方は、拝観料が必要と
          なります。

社長の会場当番日は

11月22日(日) 9時~16時30分まで

…となっておりますm(__)m


『鍛金』とは、1枚の銅板を

“高温で焼きなます ⇒ 金づちで叩く”

をひたすら繰り返し、器や花器の立体にしていく伝統工芸です。

世界では紀元前から、日本でや弥生時代に大陸から伝わったそうです。

1枚の銅版から1つの花器にするまでに、金づちで3万回以上も叩くそうです!!


からくり人形劇も見られる天徳院へ、みなさま是非足をお運び下さいm(__)m


                                  <やまだ>