fc2ブログ

ペプシ“あずき味”…!?

ペプシ・あずき味

10月20日にペプシから季節限定で発売された

ペプシあずき

です。

どんな味かまったく見当がつかないこの飲み物を、みんなで試しに飲んでみることに…。


色はコーラからは随分かけ離れたピンク色。

口に入れる前に、鼻から赤飯に入ってる小豆の香りが通り抜けますが、味は普通に甘い炭酸ジュース。

なので、鼻をつまんで飲むと、小豆だかコーラだかすら分からなかったです(^^ゞ


みんなは苦笑しながら

「まずくはない…」

「良くわからない…」

…と言っていました(^.^)

『第36回・石川県デザイン展』開催!

本日より

第36回 石川県デザイン展


が開催されました。

門扉

○会 期 平成21年10月15日(木)~10月18日(日)
        10時~18時(金・土は20時・最終日は17時)

○会 場 金沢21世紀美術館  B1 市民ギャラリーB
      石川県金沢市広坂1丁目2番1号

       ※入場無料


写真は、昨日搬入した直後です。

みなさま、是非足を運んでみてください(^.^)

もうすぐ『石川県デザイン展』開催です!

『第36回 石川県デザイン展』が、今年も金沢21世紀美術館にて開催されます。

当工房は昨年に引き続き、ロートアイアン門扉での出展を予定しています。

明日の搬入を前に、ほんの一部をご紹介♪

門扉一部

デザイン展


詳細は、明日の更新をお楽しみに…★

真脇遺跡の現地説明会の見学

真脇遺跡見学1

10月3日(土)の午後、能登町にある“真脇遺跡”にて、発掘調査の現地説明会に参加してきました。

前日の大雨から一転してお天気も良く、長靴持参で行きましたがスニーカーでOKでした。

受付を済ませ、古代米のおにぎりを頂きました。
香ばしくてとてもおいしかったです。

発掘現場を見ながら、真脇遺跡縄文館の高田館長の説明を受け、実際に現場に下りて間近で見学しました。

今回見学した遺跡というのは、26、7年前に一度発掘調査をした区画を、現代の技術で再度調査をする為に再発掘したのだそうです。

真脇遺跡見学2

先の調査でこの場所は、縄文人が約4,000年もの間、同じ所に定住していた事が判明し、全国でも例を見ない『長期定住遺跡』として、“国指定史跡”と、出土品が“国指定重要文化財”となっています。

普段見ることの出来ない発掘現場を見せてもらい、縄文時代人々の暮らしに思いを馳せることが出来ました。

今後、この現場は埋め戻され、隣にビニールシートがかかっている区画で発掘の調査に取り掛かるそうです。

高田館長さんは、
「まだ手付かずの区画で初の発掘になるから、一体どんな遺物が出てくるかが楽しみです!!」
…とおっしゃっていました。

とっても貴重な体験が出来て、とても勉強になりました(^_^)v


                                  <畑野(尚)>