昨日も、石川県産業創出支援機構(ISICO)主催の
『お店ばたけ ネットショップステップアップ講座』へ参加しました。
今回から“ステップ2”へ入り、第1回目の昨日は写真撮影について勉強してきました。
講師はフォトアトリエ アディの堀先生です。
先生の講義は2年以上前に一度受講しましたが、前回は無背景の商品写真の撮り方をメイン聞いたので、今回は“背景がボケた雰囲気のある写真”を教えてもらいました。

会社にあるカメラの機能を使いこなせず、いつも“オート”で撮影してましたが、露出やホワイトバランスなど、先生やカメラに詳しい受講者の方々に教えていただきながら、短時間でたくさんにの収穫がありました。

↑これは、今までのように普通に撮ったもの。
ベタッとした写真で、後ろにある100円ショップで買った小道具のもみじにもピントが合っているので、ちょっとイマイチです…。

↑カメラの設定を変えて撮ったもの。
ちゃんと手燭にピントが合い、もみじがボケていい感じに撮れました。
同じシチュエーションで手持ちのコンパクトデジカメで撮ってみましたが、これがうまくいかず、レンズの差を実感しました…。
せっかくいいカメラがあるのに、色んな機能を使わないのはもったいないので、これからホームページ作成の勉強に加え、カメラの勉強も増えました(^^ゞ
帰り、カメラの練習に立ち寄った海で出会ったおじいさんに、
「カメラは“光学”といって、まさに“光の学問”だ!頑張って勉強しなさい!!」
…と声を掛けられたのが印象的でした。
『お店ばたけ ネットショップステップアップ講座』へ参加しました。
今回から“ステップ2”へ入り、第1回目の昨日は写真撮影について勉強してきました。
講師はフォトアトリエ アディの堀先生です。
先生の講義は2年以上前に一度受講しましたが、前回は無背景の商品写真の撮り方をメイン聞いたので、今回は“背景がボケた雰囲気のある写真”を教えてもらいました。

会社にあるカメラの機能を使いこなせず、いつも“オート”で撮影してましたが、露出やホワイトバランスなど、先生やカメラに詳しい受講者の方々に教えていただきながら、短時間でたくさんにの収穫がありました。

↑これは、今までのように普通に撮ったもの。
ベタッとした写真で、後ろにある100円ショップで買った小道具のもみじにもピントが合っているので、ちょっとイマイチです…。

↑カメラの設定を変えて撮ったもの。
ちゃんと手燭にピントが合い、もみじがボケていい感じに撮れました。
同じシチュエーションで手持ちのコンパクトデジカメで撮ってみましたが、これがうまくいかず、レンズの差を実感しました…。
せっかくいいカメラがあるのに、色んな機能を使わないのはもったいないので、これからホームページ作成の勉強に加え、カメラの勉強も増えました(^^ゞ
帰り、カメラの練習に立ち寄った海で出会ったおじいさんに、
「カメラは“光学”といって、まさに“光の学問”だ!頑張って勉強しなさい!!」
…と声を掛けられたのが印象的でした。