fc2ブログ

『金沢からお正月』講習会

今日は、毎年恒例・石川県デザインセンター主催

『金沢からお正月』

の商品開発講習会に行ってきました。

(昨年の内容はコチラ



県内の伝統工芸作家(の、たまご)が作品を持ち寄って、講師の先生方から貴重なアドバイスをいただくものです。


これらの作品は、11月に松屋銀座にて展示販売されます。


興味のある方は、石川県からは遠方ですが、是非!!


『5Sに関する講習会』にいってきました!

簡単に流れを言いますと、9時半~16時だったので...ほぼ1日ですね

午前中は5Sとは...という話からはじまり、DVDを見て終了。

午後もDVDからはじまり最後にグループワーク!という流れでした

個人的な意見としては、お話やDVDというのはこれまでも聞いたり、見たりしていることではあったのですが...やはり改めてその重要性を感じさせられました。


特に...継続しない企業の理由として

「忙しい」

という答えが多い点には人事だとは思えなかった...


最後のグループワークは演習問題を用いて、このような場合は実際にどうするべきかをグループごとに考えて発表するというものだったのですが、実践的で一番参考になりました。

同じグループだった方、お世話になりました


今回の経験をもとに、より一層いい環境・いい商品を作っていきたいと思いますので、みなさまこれからもお付き合い、ご声援ご指導のほうよろしくお願いします

                                  <亀本>


『企業の組織活性化実践セミナー』受講レポート

3月24日~26日の3日間、ISICOの

『組織目標達成に向けた風土改革とリーダー人材の育成
             企業の組織活性化実践セミナー』


を受講してきました。

講師は、大浦総合研究所代表・大浦勇三先生です。


セミナー資料


両面カラー印刷された、内容の濃いレジュメが用意されていました。


《1日目》
 ・組織目標の再確認
 ・目標達成を阻害している要因

《2日目》
 ・顧客ニーズの再確認/明示化
 ・阻害要因を取り除くための方策

《3日目》
 ・方策の実施に求められる手法やスキル
 ・緊急アクション、アイテム



1日ごとに課題作業がありました。

講習はとっても難しかったですが、色々な企業などの話は仕事のやり方、考え方、アイディアが生まれた裏話などが聞けて、とっても内容の濃い3日間でした!!



                                  <小原>


- - - - - - - - - - - - -


※3月のレポートですが、ブログ担当者の都合により約2ヶ月遅れになってしまいました…m(__)m



  

゜感性゜が大事

3月9日に『感性価値創造デザインセミナー』に行ってきました。


デザインセミナー


定員20名を優に超える県内のデザイナーやモノづくりに携わる方々が出席しておられました。

講師のデザイナー ムラタ チアキ氏 と経済産業省の渡邊氏による話に皆熱心に聞き入っていました。

“エコデザイン”や“ユニバーサルデザイン”など機能や価値を超えた新しい価値を生み出すということが、今後の日本のものづくりの上で重要な指針となるようです。


デザイン界の新潮流は『感性』にあるということで、もっともっと日々の生活の中で感動を見つけて感性を磨いたいと思いました。

これから気持ちの良い春の季節・・・たくさん見つけられそうです(*^_^*)


このセミナーでは「完成価値創造フェア」の展示品の公募についても知らされました。

これまで経済産業省の主催で2008年には青山そしてパリで2009年には神戸とNYでデザインイベントとして開催されました。

そして今年はなんと『金沢21世紀美術館』で開催されます。その後世界からデザイン関係者が集うワールドクラスのデザインイベント「Business of Design Week(BODW)」が香港で開催されます。



10月の金沢での開催が楽しみです。
工房スタッフみんなでぜひ見に行きたいと思います

                                  <畑野(尚)>

“話し方講座”受講レポート

先週末、(財)いしかわ女性基金の平成21年度 キャリアアップ講座

「すぐに役立つ話し方講座~プレゼンテーション力の向上~」

を受講してきました。

話し方講座1

講師は、元ラジオ大阪のアナウンサー・田辺ゆうこ先生で、アシスタントの方も偶然田辺さんという、“W田辺さん”の関西おもしろコンビでした(^^♪


話し方講座2

講習は、10時~5時×2日間…という、みっちりハードスケジュールのはずが、研修のモットー

“明るく・楽しく・元気よく!”

の通りにゲーム感覚で実践をたくさん取り入れた内容で、参加者35名が一気に仲良くなり、楽しみながらも着実にコツを覚えていけました(^_^)v

『プレゼンテーションの3要素』として

 ・Program(内容)
 ・Presentation Skill(伝え方)
 ・Personality(人柄)

が挙げられ、

<人柄>
 ・ボディコントロール
 ・人間的側面
<内容>
 ・視覚化
 ・構成
<話し方>
 ・説得話法
 ・質疑応答

と分けて、それぞれ具体的にコツや法則を学びました。


参加者は皆さん意欲的で向上心が高い女性ばかり!!

なので積極的に会話が弾み、まるで“異業種交流会”のようでした(*^_^*)


講習最後には涙と感動の嵐で、主催者の職員さんもビックリする程の内容がたっぷり詰まった2日間でした!!


この『キャリアアップ講座』は、毎回参加希望者が多く、抽選でもれる方もたくさんいる中で受講出来たのはとてもありがたいことです。

今回の内容を会社に報告する時も、早速習った技術を取り入れて話してみたいと思いました(^.^)


                                  <やまだ>