fc2ブログ

これも作りました

年度末に製作していたモニュメントです。

製作風景 (111)

メディアで取り上げられていたので、ご覧になった方も多いと思います。


こちらはスチロール原型の製作中。

工場内スチロールまみれでした。
静電気でくっつくので、みんな仕事終わりは削り粉を取るのが大変そうでした(汗)

(2)

大きいので搬入は3分割でした。

(3)

(4)

(5)

キャプチャ


みんな、おつかれさまでした!

巨大・FRP製 能登牡蠣

能登・中島町の牡蠣屋さんファサードに設置する巨大な牡蠣オブジェを制作しました。

IMG_4464.jpg

まずは本物を調達し、殻をじっくり観察しながら製作します。
(残りはスタッフが美味しくいただきました)



IMG_3070.jpg

うまい!

IMG_4521.jpg

でかい!

Screenshot_20201117-183341.jpg

設置された様子です。

IMG_4589.jpg

お店の方にも大変喜んでいただけて、こちらもうれしいです。

<ふり返り>あの有名な騎馬像を製作!

「仙台駅に騎馬像が復活!!」

20年6月26日、そんなニュースが宮城県を駆け巡りました。



光栄なことに、この騎馬像を弊社で製作いたしました。

青葉山にある超有名な騎馬像。

IMG_4036-2.jpg

これです。



こうした難しい彫刻の場合は、社長の本領発揮となります。

騎馬像・工程 (39)

今回は山田も参戦です。
(一応某芸大を卒業しました。その話はまた今度…)

IMG_4250.jpg

膨大な資料とにらめっこしながら、地道に似せていきます。
IMG_4324-2.jpg

政宗公の顔は社長が触るたびに「超高齢のおじいちゃん」「彫りの深いイケメン外国人」など、日々と変化して試行錯誤の様子が見えました。

IMG_4258-2.jpg

IMG_4260.jpg

↑これはふざけているわけではありません。

粘土がカチカチに固まらないように、作業していない部分は常に湿らせておかねばならないのです。

シーツのような布を濡らしたものを巻き付け、上からナイロン(ビニール?)で覆います。

この作業が地味に大変で、お昼休みや終業前には一人だと1時間近くかかっていました。


効率悪い…とめんどくさがりの私は無秩序だったナイロンを「政宗公の腰から上」「馬の顔」「胴体」「しっぽ」など、パーツごとに決めてしまおうと思い立ちました。

IMG_20200211_155324.jpg

1581498659325.jpg

分かりやすいようにマジックで顔を描いたり、ビニールの端っこがすぐに判別できるように縁にテープを貼ったり線を引いたりしました。

これで時間が半分近く短縮できました。


そして…完成!


IMG_20200415_102211.jpg

IMG_20200415_102115.jpg

伊達政宗 (7)-2

お披露目後、インターネット上での仙台市民の方々の反応を見ると

「おかえりー!!」

「仙台駅に帰ってきた!」

など、政宗公がいかに市民に愛されているかが分かる、温かい声がたくさん見られました。

コロナ禍ですが、Go Toキャンペーンも各種実施されています。

仙台駅に降り立つ際には、ぜひ「牛たん通り、すし通り」にある騎馬像をご覧ください!

和倉温泉駅・わくたまくんポスト

先週末15日、和倉温泉駅前にご当地ゆるキャラ「わくたまくん」の郵便ポストが設置されました。

弊社ではモニュメントと集配時間のパネルを製作させていただきました。


IMG_0590.jpg

IMG_0591.jpg

ちょっと光って見づらいですが(汗)

IMG_0592_201712181407106f3.jpg

IMG_0593.jpg

左右どちらから見てもカワイイです♪


設置後、ポストの除幕式と年賀状投函開始セレモニーがありました。

地元園児による除幕式。

じゃーん!

IMG_0595-2.jpg

わくたまくんの帽子が吹っ飛ぶハプニングを激写!

IMG_0599-2.jpg

納品してきたのは社長と亀本さん。

社長はわくたまくんと手をつないで嬉しそうです(笑)

IMG_0603.jpg



弊社では和倉温泉「湯っ足りパーク」のわくたまくんモニュメントとベンチ、そして隣の万葉の里マラソンのモニュメントも製作させていただいてます。

和倉温泉にお越しの際は、わくたまくん巡りをオススメします。

わくたまくんモニュメントの記事はコチラ

<製作事例>“わくたまくん”モニュメント&ベンチ

『週刊ニッポンの国宝100』

小学館『ニッポンの国宝100』Vo..2は、
東大寺南大門の金剛力士立像でおなじみの仏師・運慶と、
石川が生んだスターであり、狩野永徳率いる狩野派との

「画壇の戦国時代」

と称された画家・長谷川等伯特集です。

IMG_0580.jpg


この中に、弊社で以前製作した長谷川等伯像が掲載されていました。

IMG_0582.jpg



製作風景等はコチラです。