fc2ブログ

しいのき迎賓館での搬入

月曜日、石川県インテリアデザイン協会展の搬入に行ってきました。

デザイン協会展・展示風景



普通のデザイン展と違って、展示のしかたに工夫がされており、おもしろいものになりそうです(^^♪


11/29~12/12まで、しいのき迎賓館にて開催されますので、興味ある方は是非のぞいてみて下さい!



                            


松屋銀座『金沢からお正月』:開催中!

すっかりお知らせが遅くなりましたが、毎年恒例となりました

『金沢からお正月』

が、松屋銀座にて開催中です。

(松屋銀座ギャラリーブログはコチラ


今年は

鉄膳、箸置き

鉄膳&箸置き


そして、筆置きとしても使える文鎮

文鎮&筆置き

鉄膳は↑の他にも正方形などもありますが、そのうち1枚を今年のDMハガキの写真に採用されました

金沢からお正月(2011)



お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい


●会 期  11月16日(水)~11月29日(火)
        10時~20時(最終日は17時)

●会 場  松屋銀座7階 遊びのギャラリー・和の座スペース
        (2週目は和の座スペースのみにて)


そして、県内の方で

「東京に行く用事が無いからなぁ…」

という方は、お気軽にお問い合わせください





石川県デザイン展・今年も入賞!!

犀星行灯

昨日まで金沢21世紀美術館にて開催されていました

『第38回・石川県デザイン展』

において、出品しておりました鍛鉄の行灯と衝立が


金沢洋家具工業協同組合理事長賞

を受賞いたしました


今年は、尚子さんのデザインです


金沢らしくてステキです


差し替えパネル

(左から:杏・犀川・白魚・こおろぎ)


この行灯は、側面の絵柄をその日の気分で差し替え可能になってます。






『第38回・石川県デザイン展』開催

明日から

『第38回石川県デザイン展』

が開催されます。


先ほど、作品の搬入が無事終わりました。


'11石川県デザイン展


金沢の文豪・室生犀星からイメージしたデザインで行灯と衝立を出展しました。



●会 期  10月20日(木)~10月23日(日)
        10時~18時(金・土は20時・最終日は17時)

●会 場  金沢21世紀美術館  B1 市民ギャラリーB
        石川県金沢市広坂1丁目2番1号

●その他  入場無料


お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。



                                  <やまだ>


~ あたらしい くらしの風 ~ 作家達の研究会

未曾有の大震災から2週間が経過しました。


この度の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。



私の祖母も、宮城県南三陸町で被災しました。

石川県から東北へ行くのは、とても遠かった記憶があります。

遠く離れていても、私たちに出来る事で、被災された方々のお役に立てることをしていきたいと思っています。



~ あたらしい くらしの風 ~ 作家達の研究会 #1 金沢/平盃・酒器・手塩皿


さて、東京の 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE さんで、

~ あたらしい くらしの風 ~
  作家達の研究会 #1 金沢/平盃・酒器・手塩皿


が開催中です。




金沢や近郊で活躍する若き作家達の試みで、今回は#1として、酒器を中心とした研究会です。

長い文化歴史を持つ金沢からは、いつの時代も伝統を越えた、あたらしい風がおこります。

今回、併設される375年の歴史を持つ江戸糸あやつり人形「結城座」も、現代のアーティスト達とともに、常にあたらしい息吹きをおこしてきました。

お酒と人形芝居、永い人間の営みの中で、切っても切れない日々の楽しみごととしての関係です。

今回の共催で、くらしの中に息づく伝統と新たな風を感じてください。







<会期>
 平成23年3月18日(金)~4月10日(日)
 11:30~18:30(最終日は17:00まで)

<会場>
 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE 
 東京都文京区根津2-24-3
 tel:03-5815-8280
 月曜定休日



                                  <やまだ>