fc2ブログ

『鍛金研究会・作品展』開催!

今年も鍛金研究会の作品展が開催されました。

鍛金研究会・作品展

写真は前日の準備風景です。


色々おもしろいモノもありますので、是非見に来て下さい(^^)


●会 期  10月13日(木)~10月18日(火)
        10時~17時30分(最終日は16時まで)

●会 場  北陸電力1F『エルフ金沢』
        http://www.h-living.co.jp/experience/pr/kanazawa/map.html
        金沢市下本多町6-11 金沢電気ビル1F
        TEL 076-233-8888

●その他  地下駐車場で「鍛金作品展」と伝えて頂くと、
        駐車場は無料になります。

第19回・「鍛金研究会」作品展

第19回・作品展



今年も、社長が入会している『鍛金研究会』の作品展が開催されます。

●会 期  11月7日(木)~11月9日(火)
        10時~17時40分(最終日は16時まで)

●会 場  北陸電力1F『エルフ金沢』
        http://www.h-living.co.jp/experience/pr/kanazawa/map.html
        金沢市下本多町6-11金沢電気ビル1F
        TEL 076-233-8888

●その他  地下駐車場で「鍛金作品展」と伝えて頂くと、
        駐車場は無料になります。


社長の会場当番日は

11月7日(日) 

…となっておりますm(__)m


鍛金作品ともに、鍛鉄作品も一緒に展示させていただいておりますので、是非見にいらして下さい。



                                  <やまだ>





続:金沢城・河北門の見学

河北門見学1

前回も参加した、金沢城・河北門復元作業を見学しました。

河北門見学

今回は屋根工事や外壁漆喰仕上げの完成状況を見せて頂きました。

河北門見学5

河北門見学4

河北門見学3

漆喰壁を透かしてみると、微妙な光沢が何ともいい!!

漆喰の白、軒下部分の銅板の赤、鉛瓦のグレー……。

各々が持つ形と色がマッチして、金沢城の風格をより一層顕著にしていました。


                                  <社長>

<社長>第18回・「鍛金研究会」作品展

第18回・「鍛金研究会」作品展



3月から社長が入会している『鍛金研究会』の作品展が開催されます。

●会 期  11月21日(土)~11月27日(金)
        9時~16時30分

●会 場  珠姫の寺『天徳院』
        http://www.spacelan.ne.jp/~tentokuin/
        金沢市小立野4丁目4-4
        TEL 231-4484

●その他  受付で「鍛金作品展」と伝えて下さい。
        ※作品展の入場は無料ですが、
          別途寺院の拝観ご希望の方は、拝観料が必要と
          なります。

社長の会場当番日は

11月22日(日) 9時~16時30分まで

…となっておりますm(__)m


『鍛金』とは、1枚の銅板を

“高温で焼きなます ⇒ 金づちで叩く”

をひたすら繰り返し、器や花器の立体にしていく伝統工芸です。

世界では紀元前から、日本でや弥生時代に大陸から伝わったそうです。

1枚の銅版から1つの花器にするまでに、金づちで3万回以上も叩くそうです!!


からくり人形劇も見られる天徳院へ、みなさま是非足をお運び下さいm(__)m


                                  <やまだ>

金沢城・河北門の見学

土曜日、金沢城河北門の復元作業の一般公開があり、鍛金研究会のみなさんと一緒に見学してきました。

金沢城見学1

見学者は約100名!

半分ずつに分かれて、河北門構築についての説明から、石工、左官、鉛瓦の打ち出し、屋根葺きのデモンストレーションを見学させていただきました。

金沢城見学会2

↑くさびを打ち、大きな石を割っていく様子。

金沢城見学会3

↑割られた石が並べられていました。

金沢城見学会4

↑鉛瓦の打ち出し。

金沢城見学会5

↑木型に鉛の板をかぶせて叩いていくと、型のとおりに模様が浮き出てきます。

金沢城見学会6

↑屋根葺き。

金沢城見学会7

それぞれの分野での苦労を知り、ひとつの“もの”を作り上げる時の大変さを実感しました。

“モノ作り”をする私にとって大きな励ましとなり、今後の製作の布石となりました。

こうした機会を下さった方々に感謝×2!!


                                  <社長>